最近、Facebookからインスタへのユーザー流入が増えいているように思う。この現象はどういう理由から起きているのだろうか。元々、FBは広い範囲でオープンなプラットフォームであり、個人の情報をオープンにしている点が大きな特徴であった。これに対し、若干秘匿性持たせたのがインスタではないだろうか。改めて、古オープンによる弊害や、リスク、デメリットを感じる人が増えたのではないだろうか。
昔、日本ではmixiが大流行した時代があった。mixiには承認フローが設けられており、コミュニティへの参加条件として、信頼性、個人を特定されるリスク等を設ける事で、一定の倫理観を持ったコミュニティを形成していた。
筆者が思うに、この日本で作られたmixiのようなプラットフォームが今後、世界中で求められるようになるのではないかと考えている。mixiが世界進出を果たすのか、はたまたmixi同等の新たなコミュニティが生まれるのか、個人的には後者のような予感がしている。